キッズ&ユース活動
参加者の声
・ニコラ社長から直接デザインについて説明してもらい、デザインをどういう視点から考え、日常生活に役立たせるのかについて学ぶことができた。
・ニコラさんが「デザインをする時には失敗を恐れずにまずは手を動かして挑戦することが大事だ」と言ったことが心に残った。
・ランプシェードを作るのがとても楽しかった。
・作品のフィードバックをもらい、質問もすることができたので良かった。
・「見方変えると、色々な世界が見える」とニコラ社長が言われたことが印象的だった。
フューチャー イノベーション フォーラムと株式会社キュリオシティは2025年3月26日(水)に小学5、6年生と中学生を対象にした「デザインの世界に触れてみよう」を初共催しました。
フランス出身のクリエイティブディレクター、グエナエル・ニコラ社長が率いる株式会社キュリオシティは有名なブティックの内装や化粧品のパッケージデザインなどを数多く手掛けています。本イベントは、STEAM教育が重要視される今、文系、理系の枠を超えた学びとして世界的に活躍するデザイナーとの対話や、制作体験をとおして、参加者自身で課題を発見し、クリエイティブな発想と創造で解決していくための能力を磨くことを目的に開催しました。
イベント当日、キュリオシティ本社オフィスに集まった参加者は、デザインの役割と機能について学び、和紙を使ったランプシェードの創作体験をしました。講義では、二コラ社長が特徴的な形のグラスや香水の瓶などを例にデザインにおける形と機能の意味を紹介し、「デザインには柔軟で自由な発想が大切」であることを伝えました。また、デザイナーの仕事の魅力として、海外でも活躍できることや、他者と協力して創作できる楽しさについて語りました。制作体験では、参加者それぞれが考えるランプシェードの形やイメージを紙に描き起こし、どのように工夫すればデザインを再現できるか、デザイナー講師に作品プランを相談したり、制作方法についてのアドバイスを受けたりしながら作品を完成させました。最後に全員で作品のテーマやコンセプトを発表し、ニコラ社長から講評を受けました。参加者からは「ニコラさんが、デザインするときに大切にしていることは何ですか?」「日常生活の中でインスピレーションを得るにはどうすればいいですか?」といった質問があがりました。
FIFはこれからも、楽しくて学びになるイベントを開催してまいります。
【開催概要】
株式会社キュリオシティ 本社オフィス(渋谷区富ヶ谷)
小学5,6年生と中学生 9名
無料
グエナエル・二コラ(株式会社キュリオシティ社長・クリエイティブディレクター)
矢島 章亜(プロダクトデザイナー)
1)デザインの役割と機能を学ぼう
2)デザインに挑戦してみよう(ランプシェードの制作体験)
3)グエナエル・ニコラ社長と話してみよう
株式会社キュリオシティ、フューチャー イノベーション フォーラム
フューチャー株式会社、フューチャーアーキテクト株式会社
品川区教育委員会、渋谷区教育委員会